2024年3月1日
株式会社鳥取県情報センター
株式会社鳥取県情報センター(以下「当社」といいます。)は、Facebook、X(旧Twitter)、Instagram等のソーシャルメディア上に開設した当社の公式アカウント(以下「当社アカウント」といいます。)の利用及び運用に関し、以下のとおり定めます(以下「本規約」といいます。)。
第1条 ユーザー情報の取得及び取扱い
- 当社は、ソーシャルメディア上で当社アカウントが発信する情報を閲覧し、または返信やダイレクトメール等の機能を利用して当社アカウントにメッセージの送信やコンテンツを投稿する等のアクセスを行った者(以下「ユーザー」といいます。)が、当該ソーシャルメディア上で公開しているユーザー名やプロフィール画像等の情報を取得することがあります。
- 前項により取得したユーザーの情報が個人情報に該当する場合は、当社が定めたプライバシーポリシーに従って取り扱います。
第2条 禁止事項
- 当社アカウントに対して、以下の行為は行わないでください。
(1) 法令または公序良俗に違反する行為
(2) 犯罪行為に関連する行為
(3) 当社アカウントの運用を妨げるおそれのある行為
(4) 当社アカウントに対して不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
(5) 他のユーザーに成りすます行為
(6) 当社アカウントに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
(7) 当社またはほかのユーザーを含む第三者に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらの恐れのある行為
(8) 当社またはほかのユーザーを含む第三者への商標権、著作権その他の知的財産権、プライバシーその他の権利を侵害
する行為、またはそれらの恐れのある行為
(9) 以下の表現を含み、または含むと当社が判断する内容を当社アカウントに送信し、または投稿する行為
a. 過度に暴力的な表現
b. 露骨な性的表現
c. 人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現
d. 自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現
e. その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現
(10)以下を目的とし、または目的とすると当社が判断する行為
a. 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(ただし、当社が認めたものを除く)
b. 性行為やわいせつな行為を目的とする行為
c. 面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為
d. 他の利用者に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
e. 当社または他のユーザーを含む第三者に不利益、損害または不快感を与えることを目的とする行為
f. 当該ソーシャルメディアが予定している利用目的と異なる目的で利用する行為
(11)当該ソーシャルメディアの運営者が禁止している行為
(12)宗教活動または宗教団体への勧誘行為
(13)当社が不適切と判断する行為 - 前項各号の行為を行った、または行う恐れがあると当社が判断した場合、当社は、予告なく、ユーザーが送信または投稿したコンテンツの削除、当該ユーザーのアカウントのブロックその他の処置を行うことがあります。当該処置によってユーザーに発生した一切の損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。
- ユーザーの行為により当社に損害が生じた場合、当社は当該ユーザーに対してその損害の賠償を請求することがあります。
第3条 免責事項・注意事項
- 当社は、当社アカウントで発信する情報(当該表示においてリンクされているウェブサイトの内容を含みます。以下同じ。)の正確性に十分留意しますが、情報の正確性および完全性を保証するものではなく、その内容を事後に訂正する場合があります。
- 当社は、当社アカウントで発信する情報の内容、その訂正、変更、更新、その他ユーザーが当社アカウントを利用したこと、または利用できなかったことによってユーザーに生じた一切の損害、トラブル、不利益等に対し、いかなる責任も負わないものとします。
- ソーシャルメディアの利用に関して、ユーザー間またはユーザーと第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは、自己の責任と費用においてその解決を図り、当社には一切迷惑または損害を及ばさないものとします。
- ユーザーが送信または投稿したコンテンツは、送信または投稿を行ったユーザーが一切の責任を負い、当社は一切の責任を負いません。
- 当社アカウントで発信する情報は、当社の公式な発表及び見解と異なる場合があります。当社の公式な発表及び見解は、プレスリリース等の形で発信します。
- 当社は、当社アカウント宛てに送信または投稿されたご意見、ご質問等に対するソーシャルメディア上での返信、回答等は原則として行いません。当社に対するお問い合わせ等は、以下のフォームをご利用ください。
<お問い合わせ・資料請求フォーム> - ソーシャルメディアは当社以外のサービス事業者により運営されています。当社は、ソーシャルメディアの機能や安全性に関して保証をするものではなく、そのシステム運用状況、ソフトウェアやアプリの機能、利用方法、技術的なご質問などに関しては、お答えできません。
- ソーシャルメディアの利用は、当該サービス事業者とその利用者の間に適用される規約又は契約等に従います。当社は、ソーシャルメディアの利用によりユーザーに発生した損害について、いかなる責任も負わないものとします。
第4条 知的財産権
- 当社アカウントが発信する情報に含まれる文章、イラスト、写真、音楽等のコンテンツの著作権その他の一切の知的財産権(意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれますがこれらに限定されません。以下「著作権等」といいます。)またはその利用権は、当社または著作者等の権利者に帰属します。ユーザーは、当社アカウントが発信する情報に含まれるいかなるコンテンツも、権利者の許諾を得ることなく使用することはできません(ただし、著作権法で認められる私的使用のための複製等、法律により許容された範囲を除きます。)。また、営利目的のための使用は一切禁止します。
- 当社アカウントに送信または投稿されたコンテンツにかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザーに帰属しますが、当該送信または投稿を行ったユーザーは、当社に対し、当該コンテンツを全世界において無償で非独占的に利用(加工、抜粋、複製、公開、翻訳等を含みます。)する権利を許諾したものとし、かつ、当社に対して著作者人格権を行使しないことに同意したものとします。
第5条 ソーシャルメディア利用態様の変更等
当社は、ユーザーに通知することなく、当社アカウントを停止もしくは廃止する場合があり、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 個人情報の利用目的および個人情報保護に関する取り組み
当社は、法令等で定めてある場合を除き、以下の目的の達成に必要な範囲内においてユーザーの個人情報を利用します。
(1) 当社アカウントにおける発信情報の改善に向けた分析
(2) 本規約上の禁止行為に抵触する書込情報の監視・削除、本規約に基づく権利の行使
(3) 当社が個人情報の保護に関する法律に基づき制定した個人情報の適切な保護と利用に関する取組方針に定める利用目的
個人情報保護に関する取り組みについては当社「プライバシーポリシー」ページを参照ください。
第7条 専属的合意管轄裁判所
当社アカウントに関する一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審専属的合意管轄裁判所とします。
第8条 変更
当社は、予め告知することなく、本規約の内容を変更できるものとします。変更後の内容は当社のウェブサイトに掲載するものとし、掲載により効力を生じます。
【制定・改訂履歴】
2024年 3月 1日 制定