昭和44年4月 | 財団法人鳥取県情報センター 設立 |
---|---|
昭和44年12月 | 鳥取県と電算業務受託 |
昭和45年1月 | ホスト機器(IBM360/20-5)始動、鳥取県の例月給与出力 |
昭和45年4月 | 鳥取県の自動車税出力 |
昭和49年10月 | 米子支所業務開始 |
昭和58年4月 | 市町村業務オンライン化第1号として、住民情報オンラインシステム始動 |
昭和61年3月 | 米子支所にホスト機(FACOM M330E)を導入 |
昭和61年4月 | 米子市住民情報オンラインシステム、市町村税証明オンラインシステム稼動 |
平成 2年3月 | 鳥取県財務会計、税務オンラインシステム稼動 |
平成 8年12月 | 鳥取県庁LAN運用開始 |
平成 9年10月 | 県内自治体のトップを切って伯耆町(元岸本町)の戸籍業務を電算化 |
平成11年5月 | 鳥取県行政イントラネット実用化実験開始 |
平成15年10月~ 平成17年10月 |
鳥取県内の市町村合併(5団体)による情報システム統合実施 |
平成16年3月 | 鳥取情報ハイウェイ管理運用受託 |
平成17年2月 | 鳥取県電子申請・電子決裁・総合文書管理システム運用開始 |
平成17年3月 | ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得 (認証範囲:バッチ処理、IaaS、ハウジングサービスの提供・運用に関わる業務) |
平成17年4月 | 鳥取県工事進行管理システム運用開始 |
平成17年4月 | 鳥取県電子調達システム運用開始 |
平成20年12月 | 株式会社鳥取県情報センター 設立 |
平成21年4月 | 財団法人鳥取県情報センター 解散 株式会社鳥取県情報センター 開業 |
平成21年11月 | LGWAN-ASP事業者認定 |
平成22年9月 | TICクラウドサービス提供開始 |
平成22年10月 | 総務省ICTふるさと元気事業実施 (アクセシビリティクラウドセンター構築事業) |
平成23年3月 | PMS(個人情報保護マネージメントシステム)認証取得 |
平成24年6月 | 神戸事務所開設 |
平成24年7月 | 文書管理パッケージシステム「Togic」発表 |
平成25年1月 | 鳥取県・鳥取市施設予約システムサービス運用開始 |
平成25年3月 | TICクラウド災害時ディザスタリカバリーサイト設置 |
平成25年9月 | 豊岡市新庁舎ネットワーク運用開始 |
平成26年1月 | 公立大学法人鳥取環境大学全学情報システム構築 |
平成26年12月 | 兵庫県姫路市庁内ネットワークおよび仮想基盤構築 |
平成27年6月 | 鳥取県新基幹系業務システム(財務会計システム)構築 |
平成27年7月 | 鳥取県新基幹業務システム(税務システム)(給与・勤怠管理システム)構築 |
平成27年9月 | 鳥取市庁内LAN基幹業務システムおよび仮想化基盤構築 |
平成27年10月 | 米子事務所開設 |
平成28年8月 | 広島県行政LAN・WANおよび広島県立学校コラボレーション基盤構築 |
平成28年9月 | 鳥取県・市町村共同利用型電子申請・届出システム導入 |
平成28年10月 | 鳥取・岡山自治体情報セキュリティクラウド構築 |
平成29年12月 | 自治体クラウド発足(西部4町村)基幹系システム提供 |
平成30年2月 | 鳥取市学校徴収金システム運用開始 |
平成30年12月 | 鳥取県立中央病院 新病院統合情報ネットワーク運用開始 |
令和元年9月 | 鳥取市新本庁舎情報ネットワークシステムおよびIP電話システム運用開始 |
令和2年2月 | ISMSクラウドセキュリティ取得 (認証範囲:TICクラウドサービスのクラウドサービスプロバイダとしての 提供に係るISMSクラウドセキュリティマネジメントシステム) |
令和2年11月 | NTT西日本と共同で鳥取エリアにおける地方創生クラウドサービスの提供を開始 |
CONTACT
ご相談は下記まで、お気軽にお問い合せ下さい。 お問い合せ・資料請求はこちらから本社(総務部) TEL:0857-27-5070 [ 受付時間:平日9:00〜17:00 ]